- ホーム
- 自分史
自分史
-
学習コーチングを開始
某スクールで学習コーチングを始めました。学習コーチは、学習内容を教えるインストラクターとは別に、クライアントの学習を通した将来の目的、目的を達成する…
-
瞑想で現在位置を確認‼
今、ここを感じる瞑想前回から引き続き瞑想についてです。今回は、私が考える瞑想の目的の2つ目。それは、今ここを感じることです。呼吸を感じながら静か…
-
ストレス解消‼には瞑想をしよう
マインドフルネス今、マインドフルネスについて目にする機会が増えています。忙しく、コロナ禍もありよりストレスを感じやすい現在、注目や興味を集めやすくな…
-
食養生の考え方9 一つだけ覚えるとしたら身土不二
私が学んだ食養生について9回に分けてお話しています今回は最終回「身土不二」についてです。一つだけ覚えるとしたら身土不二身土(しんど)…
-
食養生の考え方8 2つの非常識な食べ方‼
私が学んだ食養生について9回に分けてお話しています今回は7回目「腹七分」についてです。2つの非常識な食べ方1つ目は風…
-
食養生の考え方7 摂るなら自然塩‼
私が学んだ食養生について9回に分けてお話しています塩でミネラルを補給今回も食養生の続き、「塩」についてです。「塩」と言いますと「食塩」=塩化ナトリウ…
-
食養生の考え方6 100回噛む
私が学んだ食養生について9回に分けてお話しています今回はどのように食べるかについてです。「よく噛んで食べる」ことは、子供の時から言われ、…
-
食養生の考え方5 命を摂る
食養生についての5回目 命についてです。命ある食べ物を、なるべくそのまま摂りましょうと言うお話です。ナチュラルハイジーンを試してみた今から10年前、…
-
食養生の考え方4 水
水はエネルギーの素食養生の実践の続きについてお話しします。食養生と言いますと、何をどのように食べるのか、飲食についての方法と考えがちですが、心身の健…
-
食養生の考え方3 空気を取りれる呼吸
空気の働き食養生の実践の続きについてお話しします。食養生と言いますと、何をどのように食べるのか、飲食についての方法と考えがちですが、心身の健康のため…